アクセスマップ

プジョー中央ショールーム

住所〒104-0053 東京都中央区晴海2-5-24
晴海センタービル1階
Googleマップでみる

TEL03-6228-2011

営業時間10:00-18:30

定休日毎週水曜日
>営業日カレンダー
※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間は定休日以外にもお休みを頂く場合がございます。
※2025年4月30日(水)・5月7日(水)・5月14日(水)は休業日とさせていただきます。2025年5月3日(土)~5月6日(火)はショールームのみ営業しております。

アクセス方法車でのアクセス:
首都高速10号晴海線「豊洲出口」から約3分
首都高速都心環状線「銀座出口」から約10分

電車でのアクセス:
都営地下鉄 大江戸線「勝どき駅」A2出口より徒歩約8分
ゆりかもめ「新豊洲駅」より晴海大橋を渡り徒歩約10分

都営バスでのアクセス:
都03/都05/東15/錦13「晴海3丁目バス停」より徒歩約3分

スタッフブログ

Guam研修Part① ~猪股編~

[2012/10/20]セールス   猪股 慎弥
Guam研修Part① ~猪股編~
皆様、こんにちは!!

先日、10月9日(火)~12日(金)まで、Guamに研修に行って参りました。プライベートではなく、ガチガチの研修でございます。


まずはじめに、このGuam研修に私が参加させていただく事が出来ましたのも、たくさんのお客様がプジョーを気に入っていただき、PEUGEOT中央ショールームから、私からご購入いただけましたことを、心から御礼申し上げます。

ありがとうございました。


Guam研修Part① ~猪股編~
こういう海外研修は、もう何回か参加させていただいております。普段、基本的にはバタバタしている毎日なので、このように研修というかたちで参加出来る事は気持ちも楽です。


成田エクスプレスの中の写真を2枚、載せさせていただきます。

いつかの私のブログでも、このアングルの写真があったと思います。研修はいつも、成田エクスプレスから始まります。

二枚目の写真は、なんと・・・・・。





私とスカイツリーのコラボレーションです。
狙ってとりました。

デジカメがあって良かったです。デジカメが無かったら、何本のフィルムが犠牲になっていた事か・・・・・。


考えただけで、ゾッとします。


Guam研修Part① ~猪股編~
無事ギリギリセーフか、アウトくらいのタイミングで成田空港に到着しました。

チェックインも済ませ、手荷物預けも終わり、搭乗口に到着!!


実は・・・・・。


荷造りは短時間で終わらせた為、何か忘れ物はないか不安いっぱいで、飛行機に乗ろうとしております。


あんまり私と関係のない方にとっては、どうでも良い話題かも知れませんね。別途、身内に話しておきます。


10時発、デルタ航空グアム行き!!
エコノミークラス!!


いつかはビジネスクラス、ファーストクラスに乗りたいと思います。まだまだホップの段階ですから。



Guam研修Part① ~猪股編~
いよいよ乗り込む直前です。

リラックスしております。

どんなスパルタな研修にも対応できるように、心と体の準備はして参りました。

仕上がっております!!




Guam研修Part① ~猪股編~
機内の中です。

お空の上です。


飛行機、飛んじゃいました。



太陽の光に弱い私はサングラスをよくかけますが、飛行機の中ではメガネにしました。寝る事が予想されるからです。
コンタクトを外し、メガネを装着し、足にはスリッパ、首にはネックピローを付けて、準備万端。

心配していた忘れ物は無かったようです。


今年はレーシック、頑張ります!!


Guam研修Part① ~猪股編~
あれだけ快適な飛行機ライフを楽しもうと準備万端だったにもかかわらず、全く寝ずにGuam到着!!

隣の違う会社の店長さんと延々話をし、盛り上がってしまいました。普段、一緒に働く事のない別の会社の方々との交流も、研修には欠かす事のできない貴重な意見交換の場です。

良い勉強になりました。ありがとうございました!!



Guam研修Part① ~猪股編~
空港に到着して、休む間もなく研修へ!!

本当に弾丸な研修ツアーです。

飛行場から近い、飛行機関係の会社に到着致しました。

誰にも迷惑をかけないように、一人で写真を撮りました。私のブログにはこのような写真が多いので、先に申し上げておきます。

結構気を遣うので、
「写真撮ってもらっても良いですか?」となかなか言えないみたいです。控えめですね。



Guam研修Part① ~猪股編~
研修施設の入り口で写真を撮りました。



あれッ!?


隣にPEUGEOT中央ショールームの萩野店長がいるではないですか?


ちゃっかり写真に写りこんでおります。
さすが、キャリアが違いますね!!



Guam研修Part① ~猪股編~
私の周りには、プジョー・シトロエンの愉快な仲間たちがお話をしております。

一人だけ、めっちゃカメラ目線の方がおります。

皆様、どの方か見つけて下さいね!!




Guam研修Part① ~猪股編~
萩野店長、何を探されているのですか?


私も一緒に探しましょうか??




Guam研修Part① ~猪股編~
研修施設の中には、飛行機が停まっておりました。
プライベートジェットとのことです。

こんな飛行機の鼻先を間近で見ることが出来るなんて、とても嬉しいです。

将来は、航空産業で働きたいと少し思っております。だって、あんな大きな物体が空を飛ぶのなんて、不思議でしょ!?




Guam研修Part① ~猪股編~
プライベートジェットとの2ショット。

飛行機を夢見る少年のようにキラキラした目をしております。

私はお会いした事はございませんが、ライト兄弟もたぶん、こんな顔で飛行機を見ていたことと予想されます。



Guam研修Part① ~猪股編~
こんなに小さい車輪だったので、私も隣に並んでどれくらい小さいか写真を撮りました。


よくタバコの箱を横に並べて大きさを確認するのと同じような方法です。


どれくらい車輪が小さいか、お分かりになりましたか!?




Guam研修Part① ~猪股編~
良い感じの夕焼け気味な風景です!!


飛行機をバックにこの景色。


お酒がすすみそうな1枚となっております。


綺麗ですね!!



びっちり研修を受けました。
危機管理は大切だという事を学びました。




Guam研修Part① ~猪股編~
研修後、やっとホテル到着です。

ホテルはWESTINです。


場所もいいし、綺麗だし、サービスも良い!!
グアムによく行きますが、私もとっても気に入っているホテルです。
下に行けばビーチもすぐですからね!!


でも、3組くらいの方がホテルの部屋に入れず緊急事態。

その中に萩野店長もいました。
とっても気を遣いました。。。。。



気を取り直してウェルカムパーティー!!
世田谷の大坪君が乾杯の挨拶をしております。
ワケありで指名されました。


飛行機、間に合って良かったですね!!



その日の夜は、語り合いました。睡眠時間は1時間半。





Guam研修Part① ~猪股編~
睡眠時間が1時間半だとこんな顔になります!!


ホテルにスターバックスが入ってましたので、喜んで買いました。日本でも、休みの日には自分へのご褒美によく買ってあげます。
それくらいスタバのコーヒーは大好きです。

伝わりましたか!?私がどれくらいスタバが好きか?でも、苦いのが嫌いなので普通のコーヒーではなく、フラペチーノ系をよく飲みます。もちろん寒くても!!


Guam研修Part① ~猪股編~
スタバ飲んだ後はゴルフです!!

Guamはゴルフでしょ!?

右から世田谷の大坪君、萩野支店長、井上さん、猪股です。

みんな、この時点では気合が入っております。


このあと、とんでもない事が・・・・・。




雨がすごく降りました。地面がぬかるんだり、大変。





Guam研修Part① ~猪股編~
そんな中でも、こんなに無邪気でいれる私。

こんな性格に生んでくれ、育ててくれた、親に感謝です。


背景は崖みたいなところでしたね。


次は背景もちゃんと選びますから!!



無邪気さだけでなく、冷静さも必要な事を、この研修で学びました。。。



Guam研修Part① ~猪股編~
海がすごい綺麗だったので。

でも、暗いですね。具合が悪そうな顔色になっております。


手はしっかりピースしているので、元気だと思います。


天気がいい時に見てみたいと思います。



Guam研修Part① ~猪股編~
PEUGEOT中央ショールームの3人で撮影しました。3人とも、プジョーオーナー様のおかげで、この研修に参加できました事を、とても嬉しく思っております。
ありがとうございました。

これからもより一層、プジョーの発展に貢献できますよう、頑張ります!!

いつもはスーツ姿で会っているのに、こんな状況で顔を合わせていることが、少し不思議でした。


まだ、2日目の途中ですが、もうそろそろお時間ですので失礼させていただきます。

私の写真が多く、疲れている方もいらっしゃると思います。しかし、2日目の残り、3日目、4日目とまだ続きがございますので、Part②もタイミングが合い、ご覧いただけます体力がございましたら、是非、ご覧下さい。



今週末にはいよいよ待望の208がショールームに展示されます。最新のオーラがプンプンしておりますので、そのプンプンを感じていただきたいと思っております。


皆様のご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げます。