アクセスマップ

プジョー中央ショールーム

住所〒104-0053 東京都中央区晴海2-5-24
晴海センタービル1階
Googleマップでみる

TEL03-6228-2011

営業時間10:00-18:30

定休日毎週水曜日
>営業日カレンダー
※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間は定休日以外にもお休みを頂く場合がございます。
※2025年4月30日(水)・5月7日(水)・5月14日(水)は休業日とさせていただきます。2025年5月3日(土)~5月6日(火)はショールームのみ営業しております。

アクセス方法車でのアクセス:
首都高速10号晴海線「豊洲出口」から約3分
首都高速都心環状線「銀座出口」から約10分

電車でのアクセス:
都営地下鉄 大江戸線「勝どき駅」A2出口より徒歩約8分
ゆりかもめ「新豊洲駅」より晴海大橋を渡り徒歩約10分

都営バスでのアクセス:
都03/都05/東15/錦13「晴海3丁目バス停」より徒歩約3分

スタッフブログ

ユーロNCAPって?

[2015/03/09]セールス   猪股 慎弥
ユーロNCAPって?
こんにちは、大庭です。

本日は車の安全性についてのお話を…。


「ユーロNCAP(エヌキャップ)」という言葉、ヨーロッパ車をご検討される折に良く耳にされると思います。

ユーロNCAPとは、ヨーロッパで実施されている自動車安全テストの呼称で、独立した消費者団体によって実施されています。
公平さや厳格さには定評があり、「世界でもっとも権威のある安全試験」とも言われております。

テストは、実施団体がテスト車種を決定→テスト→(試験ミスの場合とメーカーの希望がある場合、再テスト)→公表…と言う流れで行われます。
その内容は乗員保護、歩行者保護、チャイルドプロテクション、安全支援機能の4種の観点からテストを行ない、これらを元に得点が付けられ評価されます。評価は、見る人の利便性を考え、星の数で表したものも公開されております。
ユーロNCAPって?
当然ながらプジョーの車もユーロNCAPのテストを受けております。
その結果、日本で販売中の現行モデル全車種が、最高評価の☆☆☆☆☆(ファイブスター)を獲得しております。


208 ☆☆☆☆☆
2008 ☆☆☆☆☆
308 ☆☆☆☆☆
508 ☆☆☆☆☆
3008 ☆☆☆☆☆
5008 ☆☆☆☆☆
RCZ ☆☆☆☆☆
(取得年次は車種によって異なります)

ユーロNCAPって?
この高い安全性能は、プジョーの生まれ故郷であるドゥーブ県ヴァランティニエに位置する、ベルシャン・テクニカルセンターで育まれております。

衝突試験には実物を使うテストとコンピュータ上で行われる2種類のテストがあり、自動車の設計段階や開発段階において何度となく実施されます。
PSAプジョーが1年間に実施するテストの回数は、コンピュータによるものが25,000回以上、実物を使うもので600回以上に達するとのことです。

プジョー社内では、規制やユーロNCAPが求めているものよりはるかに過酷な状況を設定してテストをしています。状況設定については、PSAプジョー・シトロエンの車両が関わった事故だけでなく、1969年に他社と共同で設立した「事故学、生態機械、および人間行動」研究所に勤務している事故の専門家からのアドバイスも参考にして決めています。
ユーロNCAPって?
快適なドライブも、高い安全性能があればこそ。

皆様のカーライフをより安全・安心にするため、プジョーは最大限の努力を惜しんではおりません。